前回えもふりでオリジナルキャラを動かしたわけですが
今回は、えもふりで動かすキャラクターを
どのようにレイヤー分けしていたか前回のキャラを使って
解説していきたいと思います!
まず、レイヤー分けですが、今回使ったキャラクターは顔だけで
輪郭頬耳R耳L後髪前髪





















6個のレイヤー(パーツに分かれています) 
頭部で指定できる名称は 他に横髪L・Rがあります
いわゆるモミアゲ部分ですね

頭部で指定できる名称は

 [前髪]  [輪郭](必須)  [横髪L]  [横髪R]  [耳L]  [耳R]  [後髪]  [頬](頬1・頬2など複数OK)
 
ってとこでしょうか

POINT 
 レイヤー名はキチンと指定の名称でレイヤー分けしましょう !!

※ 名称通りに指定しないと自動で読み取ってくれず、手間がかかるだけです。


次に体です
胴体胸追加パーツ

 今回のキャラは3つのみ指定しました
力尽きたので

指定できる名称としては
[胴体](必須)  [腕L]  [腕R]  [胸]  [スカート]  [下半身] 

今回は服のパーツがあるので[追加パーツ]も使っています。


次は顔ですね
マブタ白目瞳
眉鼻 
クチ
目ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
[マブタ通常](必須)  [瞳通常] [白目通常]  [目影通常] で出来ています。

動作差分として
上で紹介した[通常] と更に [半閉じ] [閉じ] [笑閉じ] があって

[半閉じ]は [マブタ半閉じ](必須)  [白目半閉じ]  [目影半閉じ] で作成可能
瞳は必要ありません 

[目閉じ]は [マブタ閉じ](必須)  [目影閉じ] 
[笑閉じ]も[マブタ笑閉じ](必須) [目影笑閉じ]
のみです 

私の描いたキャラの場合は目影が入っていません
無くても違いがわからないし・・・という甘え 


眉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[眉通常](必須) [眉影通常] 
[眉怒](必須) [眉影怒] 
[眉哀](必須) [眉影哀] 
[眉笑](必須) [眉影笑] 

鼻ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[鼻L] [鼻正面] [鼻R]
で顔の向きをかえた時用に差分が用意出来るようです 
顔の向きが変わると変化する鼻を描いている方は設定する必要があるかも

口ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[クチ通常] と [クチ通常開き] がまず(必須)になります。 

表情差分としては

上で紹介した
[クチ通常] [クチ通常開き]の他に

[クチ怒] [クチ怒開き] 
[クチ哀] [クチ哀開き] 
[クチ笑] [クチ笑開き]

が設定できて他にもクチ特殊1・2などで指定可能

枠指定と中心軸ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 キャラ枠

左図のように
頭と頭に付随するパーツをの枠に入れ
首から下の胴体部分をピンクの枠を作って
それぞれ緑を[頭部全体枠](必須)ピンクを[胴体全体枠](必須)
にレイヤー名を変更

更に右図のように
眉R・L  目R・L 鼻 クチ 頬の場所を赤枠で指定
それぞれのレイヤー名を変更

中心軸は
[原点](必須)
全画像の中心

[首中心](必須)
頭部の回転、頭を傾ける際の中心軸となります。基本的に、アゴの少し上、頭と首の付け根に中心を設定

[腰中心](必須)
胴体の回転、腰を捻る際の中心軸
の3つ


この枠&中心軸部分は、えもふり サンプルに一緒に入っているので取ってきて調整するのが早そう

長くなりましたが説明しきれてない部分も多いので
詳しくは、えもふりに同封している説明書を参照して下さい

結局丸投げ・・・

では!
 

人気ブログランキングへ